【検証】一蘭のインスタントラーメンをレビュー【店舗と味比較】【感想】

どうもこんばんは、一蘭ラーメン協会の申し子、ロムです
突然ですが、一蘭ラーメンって高すぎませんか!?
[ad1]
一蘭ラーメン高いわ!何様じゃ!

やた!ラーメン大好き!あたし、一蘭って行ったことないんだぁ~

行こう行こう!…まぁ、ちょっと高いけどね

そうなの?一杯いくら?

約9.43USドル

円で聞いてんだよ

替え玉&ごはんの料金入れると1390円…かな

一杯いくらか聞いてんだよ

…980円

高いわボケェ!!おまえが全部出せ!!
さて、
一蘭の高さを知っていただいたところで
みなさんはこのインスタントラーメンを見たことがあるでしょうか
一蘭とんこつラーメン 博多細麺ストレート 一蘭特製赤い秘伝の粉付(2食入)
実はあの有名ラーメン店、「一蘭」のインスタントラーメンがあるんです
通販で買うと2食入りで1562円
インスタントラーメンにしてはやたら高値ですね
初心者ブロガーの月収がぶっ飛ぶレベルで高いです
しかし、一杯あたり781円
まぁ、正直安くはないですが、インスタントで買ったほうがいくらかおトクです
少なくとも、インスタントで間に合うなら店舗に行く人はいなくなるでしょう
ですが、よくよく考えてみてください

781円もかけてインスタント買うなら、店舗行ったほうがまだマシ…
ってことで、
一蘭インスタントラーメンの味は店舗のラーメンに比べて劣るのか??検証してみた!

あわあわwそれは禁忌ですよ!
ドン・キホーテで834円で購入

ドン・キホーテに行くと834円で売られていました。
ドン・キホーテが近い人はドン・キホーテで買いましょう
(ていうかドン・キホーテの値段、価格破壊と違うんか…?1562円とは一体…)
今日のクッキングタイム
開封する

中はこんな感じ
- 麺
- スープ
- 赤い秘伝の粉
- 鍋
- どんぶり
- 箸
- 水(450ml)
つまり、本品だけで完成します
当たり前ですが
水(450ml)を鍋にそそぐ

かんたんです
沸騰したら麺を入れる

ゆで時間の目安は
- かため(2分)
- 基本(2分30秒)
- やわめ(お好み)
ぼくは3分くらいゆでました
スープ投入

けっこう色が濃いですね
どんぶりに移す

どんぶりは用意しておくと映えます
「赤い秘伝の粉」を入れる

唐辛子です
ここで半分入れるだけのつもりが、全部入れてしまう致命的ミス
難しいです
完成

この間、3分ちょっと
あっという間ですね
実食

軽く混ぜます

じゅるじゅる
ちゅるん!
ズボボボボボボボボ
じゅるじゅる

美味しかった!
でもぼくの知っている一蘭じゃない!!
あとで気づきましたが、味が想像と違うのも当然です
ぼくはいつも一蘭に行くとき
- 味の濃さ…うす味
- こってり度…なし
- にんにく…なし
- ねぎ…青ねぎ
- チャーシュー…あり
- 赤い秘伝のたれ…基本
- 麺の硬さ…超やわ
なのです
※知らない方にご説明すると、一蘭の店舗では一杯一杯がオーダー式で、上記項目を詳しく自分好みに調整できます
ですが…!!

なるほど…

つまり、インスタントラーメンはこのパッケージの表記の通りに作られているんだね
なので、、

てくてく

チャリーン(替え玉&ごはん合わせて1390円)

カキカキ(インスタントのパッケージと同じ項目で注文)
※ただし、インスタントラーメン調理時に間違えて唐辛子を全部入れたため、あえて2倍の唐辛子をチョイス

じゃ~~ん!
店舗にも来てみた

かるくまぜる

じゅるじゅる
ちゅるちゅる
ちゅるるん!
ズボボボボボボボボボ

うんめぇぇぇぇぇ!!
そして

インスタントと同じだな
結論:一蘭のラーメンは、店舗で食ってもインスタントで食っても同じ!
※インスタントラーメンの方がむしろニンニクの香りが強い
今回の検証に使ったお金
2,224円
おわり
[ad2]
[ad2]
みっちゃん、一蘭ラーメン行こうよ