こんにちは!ロムです。
ぼくは4年前は明治大学の文学部(文系)の就活生でした。
”文学部”
文学部って聞いてどんなイメージを持ちますか?
公務員?学校の先生?編集者???
こんなところでしょうか?やっぱりこのあたりのイメージは強いと思います!
実際、僕の同級生は半分が公務員であとは大手企業の営業マンとか事務とか…?
IT企業に行く人は全体の10%くらいでした。
でも思うんですけど、
たぶん文系でIT企業に行けるってもっと知られてたらこの割合は高かったと思いますよ!
だって同級生に就職先言ったら「えっ!?文系なのにいけるの??」って聞かれましたからね
そんなぼくが、なぜ新卒IT企業に就職を決めたかをご紹介します!

ふぅくん知らないの?IT企業なんて知識なんか無くても入れるんだよ?
[ad1]
目次
【やりたいことが見つからない!】迷走しまくった就活時代

突然ですが文系の学部って、いろんな就職先の可能性がありますよね?
もう困っちゃうくらい選び放題です!
職種だけで言っても、ライター、営業マン、編集者、事務職、公務員、教師、はたまた大学院への進級!
しかも営業マンだけで言っても法人営業や個人営業でも違うし、
食品なのか、生活用品なのか、家電なのか、保険なのか、不動産なのか…もうしっちゃかめっちゃかです!
かくいうぼくもその泥沼にハマりこんでいました。
説明を聞いた数は100社を超えます!
選択肢が山ほどあるというのも問題です。
ある日は金融業界を見て、ある日はサービス業界を見て、ある日は公務員の勉強をし始めて、またある日には金融業界をもう一度調べなおしたりする…もう軸がブレブレです
どうせ就職するなら「なにか得るものがあった!」と胸を張れる業界がいい
パソコン関連は、知らないどころか興味もなかった
ある日、ぼくの高校時代の親友(文系)がIT企業に入社が決まったと教えてくれました。

えっ!?システムエンジニア??おまえそんなとこでやっていけるの?

だいたいIT企業は人手不足だからヨユウだよ。おまえもやったら??
でもぼくってホントにIT関連はめっちゃ素人で、
こんなこと言うのも恥ずかしいんですが……
デスクトップPCのコレがなにか知らないくらいでした
モニターさえあればパソコン操作できると思ってました。ホントに無知ですね
知ってるか知らないか以前に、興味すらありませんでした。
後からコレが実はPCだったと、
PCの正体はコイツだったと気づくわけですが、
そのときの衝撃と言ったらドラクエ5のレックスが勇者と知った時くらい。
えっ、主人公が勇者じゃないの?息子の方!?って感じでしたねはい

知らない世界だからこそ、興味を持ちだした
でもその分野を知らないって、めちゃめちゃチャンスじゃないですか?
だって、知らない世界に飛び込めば当然見えてくる景色も変わるはずです!
もちろん、勉強しなきゃいけないことは多いでしょうけどね
でも勉強しなきゃいけないことが多いってことは、それだけ価値のある仕事ということです!
IT企業に入ったら後悔しないはず!きっとその選択に胸を張れるはずだ!って思いました。
【やりたいことないならプログラミングしろ】ぼくがIT企業に入った決め手
就活生の時に考えていた理由
最終的にIT企業に就職することになったんですが
このときこんなこと考えていました。
- 手に職をつけたい
- ITとかプログラミングとか、なんかかっけぇ!
- 1人で集中して仕事するの向いてるかも!
- プログラミングってゲームみたいなものでしょ?めっちゃ楽しそう!
[kanren postid=”1267″]
それまで就活ぜんぜんダメダメだったけど、IT企業はバンバン受かった
いま改めて考えてもIT企業を受けてよかったです。
それまで100社くらい会社説明を聞いて実際に受けてみたりしましたがぜんっぜん受からないんです!
でも途中からIT企業に絞って受けてみたら次々に受かるんですよ!
「きっとぼくに向いてる仕事なんだな!」って思いましたね。
まとめ

IT企業ってほんとはめちゃめちゃ入るの簡単なのにみんな敬遠してるのかな。
日本で一番多い企業数が多い業界はIT企業なのにね!
もし就活や転職で困っているならIT企業にチャレンジしてみるのもいいですよ!
ぶっちゃけプログラミングスクールとか行かなくても行けるんじゃ?って思ってます。
おわり
[ad2]
[ad2]
ITとかプログラミングとか興味あるけど、ぼくぜんぜん詳しくないからなぁ…(´;ω;`)