婚約指輪&結婚指輪選び奮闘記その1 ~気になっているブランドと選ぶ基準~

【 本記事のターゲット 】
- 結婚指輪や婚約指輪を探し始めている人
- 指輪探しでほかの人がどうやってるのか気になる人
まえがき:ゼクシィでアピって来る彼女
彼女がゼクシィを買ってきました。

これが世にいう「早くプロポーズして来いよ」の合図ですよね。
そもそも僕は結婚を意識しない相手とはお付き合いしない信条なので、プロポーズの流れは既定路線ではあるのですが、自分がゼクシィを渡されるのは想像もしてませんでした。
世の中では「彼女がゼクシィを渡す」→「暗にプロポーズを急かされている」と考える風潮があるのですが、自分の彼女もそれをしてくるとは思っていなかったのです。
ちょっと変わり者の彼女なので。
え?20年くらい山籠もりしてた?ってレベルの浮世離れしていることがたまにありますし。
「マイペース」という言葉を体現した人間だと思っていたので。
「マイペース」という単語を辞書で引いたら彼女の名前出てくるんじゃないでしょうか。
たしか出会ったころチンゲン菜知らなかったし。

豆苗も知らなかったし。

ピータンも知らなかったし。

例えが中華料理しか思い浮かばないのはどうしてなんだと悔やまれますが。
これじゃまるで僕がおかしいみたいじゃないですか。
全然彼女の浮世離れエピソードが思いつかないですが。
それでもまさか世の中のゼクシィ儀式を知っているとは思いませんでした。
ゼクシィのその儀式はやるんだ!へぇ!!てかゼクシィ知ってるんだ?って感じです。
たぶんですがこのとき初めて結婚式に参加したそうなんですね。
しかも親友の結婚式です。
よほど感動したんですかね。
それで「結婚…したい…!!」ってなったのかなと思っています。昨日までそんなこと1ミリも言ってなかったのに。
まぁでも可愛いですわ。
しゃーねぇなぁ!ゼクシィ一緒に読もうか♡ってなりましたね。
一瞬マリッジブルーになる彼女
彼女「指輪見に行きたい!」
ということで、二人で指輪を見に行くことになりました。
僕まだプロポーズしていないんですけどね。
プロポーズを先取りしてるんです。
僕の彼女、そういうところありますから。
先取り上手なんですよね。
思えばその親友の結婚式から帰ってきた後くらいからマリッジブルーでしたし。
マリッジブルーって結婚を控えた人がなるやつじゃないの?
僕まだプロポーズすらしてないけど?
ってなりましたよね。
そういうところもマイペースなところですね。
ということで、結婚指輪を探しに行くことになりました。
僕らの指輪選び!気になっているブランドと選ぶ基準
僕らはあまりブランド志向ではないので、逆に悩みました。
ブランドが好きな人は
ティファニーが憧れ!ティファニーから選びたい!
とか
カルティエがいい!
とか、だいたい決まっているのかなと思います。
指輪選びってやったことない人は知らないこと多いかもですが、
まっじでたくさんブランドあるんです!
もうね、見切れないくらいある!
それこそブランドだけで何百くらいあるんじゃないかな。
僕らは2人ともブランドにこだわりがないからこそ、
すべてのブランドを検討していくことにしたのです。
まずはブランドを絞り込んでいくことにしました。
僕らは2人ともこだわり派なんですね。
たぶん一生考えてるしこだわり続けると思う!
一生つけるものなら妥協したくない!
つまらないものは嫌だ!毎日見るものだからこそ、可愛いものがいい!
そんな意気込みで指輪探しをすることにしました。
だから優先順位はこんな感じ!
- ①デザイン(可愛いのがいい)
②着け心地
③メンテナンスのしやすさや価格
実は僕、指輪はこれまでの人生でほぼ付けたことがありません。
縛り付けられるのが大嫌いなんです。
腕時計も嫌いだし、ズボンのベルトも嫌いです。
だからベルトとかも一切しません。
でも拘束されるのは好きなんですけど。
僕、ちゃんと指輪出来るかな。
かなり不安になってきました。
というわけで着け心地がかなり重要なのですが、それ以上にデザインを重要視しています。
そしてゼクシィから適当に選んだブランドは以下になります。
ダイヤモンドシライシ →日本一の老舗!らしい。
杢目金屋(もくめがねや) →和っぽい!
NIWAKA(俄) →和っぽい!
巴 →和っぽい!
出雲結 →和っぽい!
さぁ!この中に僕たちが満足する指輪はあるのか?
それともこの中にはないのか??
僕らの長い長い指輪選びの冒険が今はじまろうとしています!!!
つづく
次回エピソード

↑その2はコチラ