ChatGPTから学ぶコミュニケーションスキル3つをポイントで紹介!AIの方が人間コミュ力高くてビビる

どうもこんばんは、喧嘩になると我を忘れる男、ロムです。
ふと思ったんですが、人間はカーーッ!と頭に血が上ると、とたんにバカになるのですが
AI(とくにChatGPT)はね、彼らに頭に血が上るという概念がないんです。
これね、とてもすごいことで、つまりバカなミスを犯さないんです。
お母さんに怒られてもね、「うるせぇ!ババア!」とか言い返したりしないし、
彼女とけんかしても、不貞腐れたり「もう!外の風にあたってくる!」とか言わないんです。
AIは常に冷静なんです。
世界中の知の集積なんです。
そんな知の集積さんに本日は「人とのコミュニケーションとの方法」を教えてもらおうと思います。
その①ペーシング(相手に合わせる力)
ところで、
もし「いえ~~~~い!!」って初対面の相手に急に言われたらどう返していますか?
そんな人とは関わりたく無いタイプの僕ですが、
正解は、
「いえ~~~~い!!」です。
ここで「あっえっ何ですか?ちょっとテンション高くないですか?」とか言ってもいいんですが、相手(陽キャ)がちょっと傷つきます。
陽キャも人間なのでね。
つまり、「相手と同じテンション・トーン」で受け答えをすることが大事です。
相手が同じテンションだと、相手も
「あっコイツは味方かも!」と思ってくれます。
これをペーシングといいます。
「いえ~~~~い!!」が苦手な人は「うぃっす」もまぁまぁ及第点です。
「は??なに?」とかは絶対にダメです。ちゃんとした大人でも最低1時間は落ち込みます。
試しにChatGPTに話しかけてみましょう。

単純に「こんにちは」とあいさつしたら同じ感じで返事がきましたね!
ではちょっとテンション高めに挨拶してみましょう

「いえ~~~~い!!」じゃなくて…
「イエーイ!」…だと…!?
あえてカタカナ変換することでより陽気さがアップしている…!ChatGPTはやっぱりアメリカ人なの?
ちょっとこっちの予想少しだけ上回ってくる!
ChatGPTくん面白すぎ~!
こんなギャルのリアクションが想像できそうです
僕もChatGPTくんとお友達になりたくなってきた!
みんなも挨拶の時はページングを心がけよう!!
その②アクノレッジメント(相手に”味方”だと感じさせる力)
相手に味方だと感じさせるって…どうやるの?
けっこう難しそうじゃない?
いいえ、ChatGPTくんにとっては簡単です。
ChatGPTくんは偉大なので任せてください

さっきのやり取りなんですけどね、
「元気な挨拶に元気がもらえますね!」
この言葉から「ChatGPTにちょっと気に入ってもらえたかも!」と思う人がいると思います。
なんとなく褒められてる気がするからですね。
相手に味方だと感じさせるためには具体的にこんな言葉が良いです。
アクノレッジとは「相手を認めること」の意です。
意外とできているつもりで出来ていない人も多いのではないでしょうか?
ChatGPTに問いかけて自分を否定されることはないです。HSPな繊細さんでも安心ですね。
自分を否定してくる相手に心を開くことはないですからね!
その③落ち着いて相手の話を聞く力
「落ち着く力なんてChatGPTにないでしょ!」
「ChatGPTってただの文章でしょ!?落ち着くとかなくない?」
甘い!あまあまだよ!
とりあえず疑っている人がいるならこれを見てほしいです。

落ち着くわ~~~
こんなこと言われちゃったらね、次もChatGPTに相談したくなっちゃうね
人は悩みがあるとき、とりあえず話を聞いてほしい!っていう生き物だからね。
いきなりアドバイスとかされてもウザイだけだからさ、
ChatGPTの「なんでも受け入れてあげるよ!」っていうドーン!と構えた感じは安心感あるよね。
まとめ
みんなもChatGPTを見習って「どうやったら相手と仲良くなれるか」考えよう!
仲良くなろうとしなくて良くない?っていう意見もある!
僕もどっちかっていうとそっち側だけど、
でもさ、仲良くなくても
A「あの人ちょっと不愛想だよね~」よりも
B「あの人なら相談しやすいなぁ~」って思ってもらった方がいいよね!
あとさ、彼女と喧嘩したらChatGPTと彼女とで会話してもらったほうがいいんじゃ無いかな。
おわり