どうもこんばんは、ロムです
世の中には頭の回転が速い人と遅い人がいるわけですが
自分がどちら側の人間が考えたことはありますか?
ぼくはもともと頭の回転遅めでしたが、「高速音読」でかなり速くなったと実感しています!
やり方と結果を知りたい方はコチラから
学生の頃はそれほど考えたことありませんでしたが、社会人になって仕事っぽい話してると
「(ん?今この人が言ったことよくわかんなかったぞ?)もう一回言ってください!」
とか
「(う、言いたいことがぼやぼや浮かんでるのに上手くまとまんない!)うーー、あーー」
みたいなことがよく起こっていたんです
会話についていけないと、自分って頭悪いのかな?とかどんどんネガティブになっていくんだ
出来ない人って思われるのやだなぁ
社会人って大変なんだね…
—————と、自分の脳のスペックに嫌気がさしてたとき、「高速音読」を始めることにしました
本さえあればすぐに出来るのでその方法などを伝授します!
「高速音読」とその効果
「高速音読」とは
「高速音読」とは読んで字の通り、ただ高速でひたすら音読する脳トレの一種です
インプットとアウトプットは学習の基本ですよね?
英単語を口に出して覚えたり、スピーチ練習で何度も挨拶を復唱したりは学習に必要不可欠でして、
で、つまり「高速音読」とはそのインプット(内容を理解して落とし込む)とアウトプット(口に出す)をこれでもかってくらい高速で繰り返すことで脳ミソを擦り切れるくらい扱(こ)き使うトレーニングなんです
当然とてつもない効果があって、一説には1日に10~15分の音読を行うことで頭の回転が速くなり記憶力も20%上昇するそうです。
にわかには信じがたい効果…!
この20%というのが分かるようで絶妙によく分からない数字ですが、パワーで換算すると分かりやすいです。
通常、相手のアバラ骨10本折れるヤンキーのパンチが、12本折れるくらいに強化されます。この2本大事ですからね
その例えのせいでよくわからなくなった!
まぁとにかく、やってみないことには分からないということです
やりかたは簡単!
「高速音読」のやり方
- 音読する用のテキストを用意する
- ひたすら高速で音読し続ける
えっ?これだけ?
って思うかもしれませんが、案外訓練というものは単純作業の繰り返しであり、むしろ単純であればあるほど持続しやすいものです(ぼく調べ)
「高速音読」の効果
でもさぁ、そんな訓練で得られる効果なんてたかが知れてるでしょ?
こんな感想を持ってる人もいると思います
じゃあですね、例えばの話
毎朝徒歩で通勤してる人がいるとします
それだけで割と健康的なんですが、ある日衝動的に走りたくなったとして
めちゃめちゃ全力のダッシュに切り替えて、呼吸も「ハッハッ」じゃなくて
「ふっふっふーーーっ!!ふっふっふーーーっ!!」
って汗びっしょり垂らしながら走るようにしたらどうなるでしょう?
キモがられますよね
もはやアスリートですよね
ジョギングとダッシュを引き合いに出しても、これらは全く別の運動ってことだよね?
なんとなく想像いただけますでしょうか?
単純作業だから楽だろうと思っていたら痛い目を見ます
正直、思っている以上にトレーニングです
しかしそれだけの効果があるのです
「高速音読」の効果
- 頭の回転が速くなる
- 記憶力が上昇する
- テキパキ話せるようになる
- コミュニケーション能力が上がる
- 気分のリフレッシュ&うつ病の改善&認知症予防
- 集中力が身に付く
- 日本語力が上がる
このほかにも当然でココには書きませんでしたが、本を読む習慣が身に付くという副次的なメリットもあります
一瞬、「コミュニケーション能力は関係ないだろ~」
って思いがちですが、言語能力や会話能力をつかさどる前頭葉がかなり鍛えられるため、実は切っても切れない関係なのです
スクワットすると勃起能力が上がるそうですが(しみけんさんが言ってた)、あれと似たような原理ですね
えっと、、なんだって??
つまり、一見関係なさそうでも深いかかわりがあるのです
「高速音読」のやり方―テキストの選び方編
本はなんでもいいんでしょ?学術書みたいなのを高速音読したら頭良くなるし1石二鳥じゃない?
ちがいま~~す!
学術書なんか選んだら失敗しますーー!
なぜわかるのか?と
ぼくが失敗してるからですね!
学術書みたいな難しいテキストは、高速音読してたら内容が理解できないまま詰みますのでオススメできません!理解しやすい小説なんかをチョイスしましょう!小説は文脈で追って理解できるので高速インプットに向いています!
二兎を追う者は一兎をも得ず
あえて難しいテキストをチョイスしたくなる気持ちは痛いほど分かりますが、ここはまず理解しやすいものを選びましょう!
ハウツー本なんかも向いてませんよ!
実際にやってみたんだね(笑)
内容が全然頭に入らなかったよ…
オススメの参考書、速読本はコチラから!
【超大事】「高速音読」のやり方―気を付けるポイント編
★これは大事です!
ここまで読んで「じゃあ高速音読してみよう」ってせっかく思ってくれても、
やり方が間違ったせいで
「なんだ。ぜんぜん効果ないな」
って思われるのは面白くありません!
せっかくやってもらうなら、正しいフォームでやってもらいたいね!
ポイントをまとめました!
- ちゃんと音読(発音)しよう!
- 休み過ぎてたら意味ないよ!
- 「テキストの内容が全然頭に入ってない」は効果半減!
- 「これ以上は速くならない!」という限界を目指そう!
このポイントをしっかり守ってください!
ちゃんと音読(発音)しよう!
自分で音読してるつもりで実際は「ごにょごにょ…あふあふ…」ってなってませんか?
それ、音読じゃないかもしれません!高速あふあふです!
休み過ぎてたら意味ないよ!
5メートルを全力ダッシュ!10メートル休憩!5メートルを全力ダッシュ!10メートル休憩!…
この繰り返しは意味がありません
いえ、意味なくはないですが効果は薄いです!
最初は1ページ分とかでもいいので、徐々に慣らせて30分~1時間続けることを目標にしましょう!
「テキストの内容が全然頭に入ってない」は効果半減!
これ、あるあるです
「高速音読」に気を取られ過ぎてそれが目的になっちゃうんですね
例えば英単語を覚えるとき、
知らない単語を調べないまま適当に音読し続けるのと、よく理解してから音読するのとでは効果は全然違いますよね!
意外と抜けがちなので気を付けましょう!
ここを気を付けるのは至難の業だ…
だからこそ小説とかがオススメなんだね!
「これ以上は速くならない!」限界を目指そう!
マラソン大会とかでこういう経験ありませんか?
気付いたら歩幅めっちゃ狭くなってるあの現象
疲れてるんですね!
休みましょう!
「高速音読」を3か月やった効果について
ぼくは3か月で効果を実感したかったので、1日30分くらいやっていました
それでも結構疲れます!
きっと最初は5分とか10分で続けるようにして、
習慣にしてから30分~1時間以上に挑戦すべきですね
で、やってみた感想ですが
頭の回転が速くなる?
これは一番実感しました!
というか「ロムって頭の回転速いよね~」って言われました!
これまで言われたことないんですけどね、
でもこの3か月の間に言われたって言うのは偶然じゃない気がします
実際、自覚もあって
上司から指示を受けてるときとか、人と会話してるときとか
うんうんうん、それでそれで?(若干食い気味)
って、相手へのレスポンスが速くなりました!
あと、相手が何を言おうとしてるかを全部聞かなくても途中で察する機会がめちゃめちゃ増えました
正直、これだけでもぼく自身満足してます
でも他のサイトとかで紹介されてるように「まるで他の人の脳がインストールされたみたいに脳の処理速度が上がる」はちょっと分かりません
意味不明です
マトリックスかな?って感じです
記憶力が上昇する?
これについてはよくわかりません
他の人から何も言われてないし、上昇した自覚もありません
ぼくって頭の回転はそんなに良くないですが、記憶力はもともと良い方ですので
アバラ骨10本と12本の差は分からないと思います
テキパキ話せるようになる?
これはあります!
まずふつう頭で整理してから話すと思うんですが、言いたいことがすごい一瞬で整理できるようになったんです!
結果、よどみなく言葉が出るようになったっていうイメージです
なんか喋ってて自分のこと好きになりそうです
あれあれ??ぼくイケイケじゃない?
これがデキル社会人…ってやつなのかい??
って素に思いました
きっと3か月前と比べて1日に話す単語量はすごい上がってると思います!
コミュニケーション能力が上がる?
コミュニケーション能力がそもそも何なのかって感じですが
前述のように、言いたいことをまとめてから話せるようになった自覚はあります!
結果的に、相手の気持ちを考えながら話せるようにもなって
誤解を与えることもなくなり、そういう意味ではコミュニケーション能力が上がったと言えます
喋ってても「あ、もしかしたら相手はこう考えてるかも」って感じて別の言い回しをする、みたいなことが増えました!
急に面白い話ができるようになる、とか友達が増える、とかそういうのじゃないです
気分のリフレッシュ&うつ病の改善&認知症予防?
うつ病じゃないんですが、
音読後は「あぁ~運動した~~!」って気持ちになります
あと「疲れた~~」って気持ちにもなります
良くも悪くも、運動の後って感じですね!
これは「高速音読」してて一番実感しやすいところなので是非お試しください!
集中力が身に付く?
集中力って分からないんですよね
集中力って自覚しにくくないですか?
「あれ?自分、集中力が昔より上がってる!」て実感する経験ってあまりないと思うんですよね
つまりこれの効果のほどは不明です!
日本語力が上がる?
多少実感できます!
気付いたら本の内容の言い回しをしていた、ってこともありました
でも劇的じゃないですね。
あまり効果に期待せず、おまけ程度で考えたほうがいいかもです
まとめ
めちゃめちゃ効果を実感し、有意義でしたが
3か月を乗り越えた今、「高速音読」は続けていません
それはなぜか?
そもそもぼく、本を読むのが得意じゃないんですよね
ありゃりゃ…
こういう訓練って、自分の貴重な時間を削ってやってみるものなので
好きなものなら無理せず続けられるし
それが大変だと思うならあまり向いてないんだと思います
ってことで
結論:本好きなら「高速音読」は最高の自己啓発!ぜひすぐにでもやってみるべき!
こちらの記事も!↓↓
おわり(以下参考書籍を紹介!)
参考の書籍
脳科学者の川島先生と文化人の齋藤孝先生の対談をもとに「音読ってこんなに良いんだよ!」って言ってる本です↓
齋藤孝先生による高速音読の実践的な本です↓
齋藤孝先生による高速音読の実践的な本その2です。この『声に出して読みたい日本語』シリーズは先生の代名詞的なものです↓